ブログサイト「熾き火ライフ」を始めたきっかけと、このブログ通じて自分がやりたいことを記事にします。
暮らしとお金にまつわることは、とても身近です。
日々何かしらが、自分や家族、近しい人に起きていると思います。
私は自分の実体験を通じて、暮らしとお金にまつわる知識を持つことの大事さを痛感し、ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取得しました。
ファイナンシャル・プランナーの知識を活用して、人生の夢や目標をかなえるために役に立つことを、発信していきます。
きっかけ
子供がぶじ社会に巣立ち、数年かけて気持ちと家の中の整理をして、夫婦二人での暮らしがようやく軌道に乗ってきました。
「のんびり楽しく暮らせるかな」と思った矢先に、家族や親族に起き始めたのが、病気・介護・転職・保険など、暮らしとお金にかかわることです。
実際にさまざまなことに直面すると、社会の制度やお金について、知っているようで知らないことがたくさんあることに気づきます。
「せっかくの機会だから、いろいろきちんと知りたいな」と思い、どんな勉強があるだろうと調べていくうちに、ファイナンシャル・プランナーの資格にたどり着きました。
最初の取り組み
ファイナンシャル・プランナーという未知の世界には、どうやって入っていけるのか、いろいろとネットで調べます。
すると、ファイナンシャル・プランナーの資格は、経験なしでも3級、2級とステップアップしていけるとわかりました。
3級ファイナンシャル・プランニング技能士資格に取り組み、初めての知識に戸惑いながらも3か月の勉強で合格をつかみ取ります。
そして、ハマる
でも勉強をするうちに、3級ファイナンシャル・プランニング技能士で勉強した各分野のことを、もっと知りたくなってきました。
そして取り組んだのが、次なるステップの2級ファイナンシャル・プランニング技能士です。
2級は勉強の量が3級からはるかに多く、より専門的で難しく、何度かくじけそうになりました。
でも、なんとか時間を確保して勉強すること3か月、2級ファイナンシャル・プランニング技能士に合格することができたのです。
次なるチャレンジ
そして今度は、ファイナンシャル・プランニング技能士として、情報を発信したり、実際に社会に出て経験を積みたくなってきました。
このブログでやりたいこと
このブログでは、暮らしとお金にまつわることを自分なりに研究したり、実際に家族や親族に起きたことを題材に深堀したり、実際に社会で活動してみたりしたことを、発信していきたいと思います。
「熾き火のように静かで熱く、のんびり楽しく暮らす」――そんな思いで、日々を熱く楽しんでいます。